ロケ地No.15 【中津川】~広瀬河原周辺~

>>広瀬河原とは、田代運動公園付近から上流に位置する河原です。半原方面を急流で経過した中津川が、多少緩い流れとなり、広い瀬を成したため、砂石の堆積がすすみ、広い河原が形成されました。平山橋から田代運動公園の付近の河原は、春から夏にかけて多くのレジャー客が集い、賑わいをみせます。

その場所から、少し上流に進むと、草木がうっそうと生い茂り、背丈ほどあるススキの茂みの中の一本道を進んでいくと、ぽっかりと開けた場所に出ます。そこの一角に、神奈川県の絶滅危惧種であるカワラノギクが生息しています。

カワラノギクはキク科の植物です。かつての広瀬河原は、台風などによる洪水が何度も発生し、水が引いた後に出現する玉石河原に、カワラノギクが自生していました。しかし、ダムなどの貯水施設ができ、洪水も少なくなると、それまで見られなかった草木が繁茂していき、カワラノギクの姿は見られなくなりました。

広瀬河原では、平成18年(2006年)から地元のNPO法人が、カワラノギクの保護活動を行っています。中州を整備して、カワラノギクの種まきから、草取り、開花時の鑑賞会の開催や種取りなどを毎年行っています。
カワラノギクの花は、10月下旬から11月初旬にかけて見頃を迎え、鑑賞会には町内外からたくさんの見物客が訪れます。

 

場所は、コチラから探してみよう。

 

投稿者: aikawaredcarpet

神奈川県愛川町をロケ地とした動画コンテスト「第3回愛川レッドカーペット」の公式サイトです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。