こんなお問い合わせがありました⑦~採点(審査)基準について~

世界中の皆さん、こんにちは!!愛川レッドカーペット運営事務局のシュニンです。

いよいよ締切まで2週間を切り、残すところ10日間(9月28日(金)が締め切り)となりました。連休明けの本日、koho@town.aikawa.kanagawa.jpのメールボックスを開きましたところ、ムービー部門の応募がぽつぽつと来ておりました!斜陽だったムービー部門にも、恒例の-締切直前応募ドドドのLastweeks!-が近づきつつある!心躍る時期がもうすぐ来る!昨年の興奮アゲイン!と願う秋のシュニンです。

応募に関する問い合わせを「こんなお問い合わせがありました」として紹介しております。7番目の質問は、採点(審査)基準についてです。

はじめに、採点基準の公表は、作品制作に影響が出ることや、公平な審査の妨げになることなどを考え、遠慮させていただきたいと思います。

いやいや!これでは質問の答えになっていない!少し不親切!ということで、公開している募集要項などから分かることについて、少しでも丁寧にお話しできればと思います。

まず、「ムービー部門」のテーマは<愛>

募集要項記載のとおり

アナタしか撮れないアナタならではの愛をこれでもかというほど感じさせる愛川町で撮った<愛>の動画作品を!

これです。

「フィルムコミッション」の立場で、「ロケ地としての愛川町」の可能性をPRしたい思いから、30箇所という、様々なロケ地を皆様にお伝えしている面もありますが、私たちは「愛川町の㏚動画」を求めてはおりません。

審査のポイントはただひとつ!それは、「あなたの思う愛のカタチ」

愛川町でステキな愛を表現してください。

皆さまが、テーマである「愛」を、自らの作品にて追及していただくことを、期待していますね!

「フォト部門」については、第2期まで終了しましたので、第3期にかかることを中心に、丁寧にお話しいたします。まず、募集要項に記載されたフォト部門開設の目的…

愛川町の魅力を切り取ったフォトジェニックな写真を、皆様からたくさんご応募いただいて、愛川町を好きになっていただくこと

これです。もう一度言います。愛川町を好きになっていただくこと

このフォトが愛川町を人気モノにする!

もう一度言います。このフォトが愛川町を人気モノにする!そんな作品を期待している運営事務局です。

そして…第3期のテーマは「行こっか愛川町」

このテーマについて、昨年春に愛川町が製作したコチラの観光プロモーション動画のコピーに注目

この㏚動画のコピーこそが、「行こっか!愛川町」。お客様に思わずそう言ってもらい、愛川町にお招きできるような新しい合言葉です。

第3期では、皆様が応募される作品が、そんな愛川町への引力にこだわった作品であって欲しいと願っています。すっかり見飽きた名所や旧跡、絵葉書みたいなきれいな写真じゃなく、もっとイキイキとしたライブ感に満ち溢れたそんな作品を期待しています!

第2期のテーマ「愛川町の夏休み」でたくさんいただいた笑顔の写真に、運営事務局は大喜びしました。どうぞ、もっとワクワクして笑顔になれる作品を、ぜひ!

長くなりましたが、テーマに対する考え、表現はモチロン皆さんの自由です。最後までこだわりぬいたステキな作品をお待ちしています(^^)

投稿者: aikawaredcarpet

神奈川県愛川町をロケ地とした動画コンテスト「第3回愛川レッドカーペット」の公式サイトです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。