最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし2 ~ものがたり~

2019年2月、東京新宿の「そっちのルノアール」で行われた第2回愛川レッドカーペット ムービー部門 最優秀賞「にちじょう」の映像制作チームOR→Pのメンバー(土井克馬さん、石山和史さん、松下美優さん、武田良輔さん)へのインタビュー。

OR→P結成のきっかけをお聞きした【うらばなし1】では、レギュラー玉寄さんとのお話など、裏話が出るわ出るわの盛りだくさん!テンションの上がったシュニンは、早くもエンジン全開。【うらばなし2】では監督・脚本の土井克馬さんに「にちじょう」という物語が生まれたきっかけを、山十邸ロケハン時のお話から切り込んで参ります!最優秀賞「にちじょう」監督・脚本土井克馬プロフィール

監督・脚本の土井克馬さん(右)と代表の石山和史さん

山十邸を見た時、普通の古い家に見えたんです

シュ ロケハンの時、行きたい場所は決まっていたんですか?
石山 
各人が出したプロットをもとに、こういう景色をどこで撮りたいとか、どこを見たいというのがありました。
土井 とりあえずカメラを持って行って、ためし撮りをしながら回りましたね。
武田 
僕はロケハンに行けなかったんですが、お寺の確認をお願いしていて。
シュ 
清雲寺にも行かれたそうですね。
石山 
すごく素敵で印象的なお寺でした。
松下 
住職さんがすごく優しかったです。
土井 
奥まで入れていただいて。
石山 
結果的にロケ地にはならなかったんですけど、ここで1本作りたいと思いました。

シュ 山十邸でのロケハンは?
土井 
自分が撮りたい絵は見えていたので、どういう風に撮ればいいかな、どちら側から撮れば、普通の家に見えるのかなって確認していました。松下に畳へ寝転がってもらって、その戸から入ってきたら、いい感じの絵になるかなとか。ネタをしっかり固めた感じです。
松下 
ちょっと寝てみて?うん、いいねって。ここはこう歩いてとか。
土井 冒頭のシーンを頭に浮かべていたんですね。
CD 
ああいう視点で山十邸を撮った作品は無かったように思います。奥行きのある住宅に見えて新鮮でした。
土井 
山十邸はすごく綺麗な家で。良い意味で大きくて、庭も広い。その時点で温かい雰囲気が漂ってるじゃないですか。そこに古い家族が住んでいて・・・来た人がもてなされている風景がいいなって思いました。

石山 台所もあったしね。
土井 
あの雰囲気もよかった。囲炉裏も良かったし。使わない手はないなと思いました。
CD 
あの物件は、月いくらぐらいで借りられるんですか?
土井 
10万円ぐらいじゃないすか(笑)
武田 
もっと安いでしょ(笑)
土井 
頭が東京価格になってる(笑)いわくつきの物件なんで3万くらいでどうですか。
石山 
特に害が無いオバケが住んでます(笑)
土井 
「お試し住宅」のアイデアは、5分の中で、お客さんを騙せるようなサプライズがないとダメだと思って。プロットの段階で固めてはいましたが、ロケハンに行って、ア ングルやストーリーも固めた感じです。
シュ 
ロケハンから撮影までの間に台本を書き上げた感じですか?
土井 
そうですね。LINEのノート機能を使って、プロットやストーリーを書いて、台本に起こす。全員分のシーンとセリフを作って、いざ撮影って感じです。
石山 
本当、怒涛でしたね。

シュ 「にちじょう」のストーリーを考えついたきっかけを教えてください。
土井 
公式サイトで山十邸を見た時、普通の古い家に見えたんです。古い家だからこそ、元々住んでいる人がいて・・・古い家族の話にしようってぱっと浮かびました。この家を使った「家族愛」の話にしようと。僕、オバケのエンタメ性が好きなんです。だから、オバケたちが実際に住んでいる人たちを助ける話にしようと。その時点ではオチが弱かったんですけど、石山さんから「お試し住宅」の話を聞いて、そこを利用する人たちに実際住んでもらうために、手助けをさせようって。                                     石山 家財はこちらが準備できないので、あるものを使わせていただこうというのもあって、「お試し住宅」という設定に行き着きました。趣味で山を歩くことが多くて、山の入り口で、そういう張り紙を見つけるんです。
シュ 
山十邸を「お試し住宅」に紐づけたのにはびっくりしました。
石山 
そこは、土井の手腕ですね。大人数の話は、最初からぱっと浮かんでたよね。
土井 
大人数いるけど、その中で存在しているのは数人だよというのをやりたかった。
シュ 
ワッとくるんじゃなくて、伏線を張って表現していくのがすごかったです。
土井 
伏線の張り方をどうしていこうか・・・5分という短い時間で騙さないといけない。でも、温かい作品にしたい。ちょっとずつ、ちょっとずつ気づかせるようにしたい。ちょっとずつ違和感を持たせたかったんです。なんか変だなって。

CD 「ぜんじつ」・「よくあさ」・「にちじょう」と、平仮名を使った狙いは?
 

土井 全部漢字で書ける言葉なんです。平仮名にすると、柔らかい印象になるのもあるけど、裏の意図としては、非現実的な面を出したかった。これは本当の出来事じゃない、違うんだと。そこでも伏線を張りました。
シュ 
「にちじょう」というタイトルの意味は?
土井 
「家族愛」を描くというところで、観る人が思い描くであろう、ちょっと田舎の昔ながらの家族・・・王道みたいな田舎の家族の日常生活を描きたかったんです。タイトルからも、観る人の先入観を「家族の日常を描いているんだ」という風にしたいと思いました。

役場に勤務するシュニンから見た山十邸は「国登録有形文化財」。その山十邸が「普通の古い家」に見えた土井さん。彼の頭に浮かんだのは、「古い家族」の温かなお話でした。オチに加わった「お試し住宅」というアイデアと、平仮名のタイトル・キャプションに込められた意図と伏線。土井さん独自の視点と発想力、そして緻密な計算に舌を巻き、その場ですぐに「にちじょう」を観返したいと一人興奮したシュニンでした。

次回、【うらばなし3】のテーマは、~はいゆう~ 強烈な印象を残した「古い家族」のお父さんやお母さん、「新しい家族」の子供…客演された俳優の皆さんとのお話も、どんどんお聞きしていきます!

【うらばなし2】のインタビューをPDFファイル(or印刷して紙)でも広めよう!愛川町役場庁舎内にも掲示中!最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビューうらばなし(PDF版)

~うらばなし2~を聞いたら、シュニンのように「にちじょう」をもう1回観よう!

投稿者: aikawaredcarpet

神奈川県愛川町をロケ地とした動画コンテスト「第3回愛川レッドカーペット」の公式サイトです。

最優秀賞「にちじょう」映像制作チームOR→Pインタビュー うらばなし2 ~ものがたり~」に17件のコメントがあります

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。