特別審査員 山本憲司監督インタビュー(前篇)

世界中の皆さん、明けましておめでとうございます!愛川レッドカーペット運営事務局のシュニンです。

オリパライヤーの2020年も、何卒よろしくお願いいたします!また、大分間が開いてしまいましたが…12月28日、大みそかイブイブイブの約束…

ひとつ果たします!

第1回から特別審査員を務める・・・

山本憲司監督へのインタビューがようやく完成しました!

思えば2019年6月6日オーメン!ムシムシした梅雨の暑さの最中、撮影後の山本監督を引き留めて行ったインタビュー。

本当にここまで引っ張ってしまって申し訳ありませんでした!

多方面へのお詫びも兼ねて、前後篇でお届けいたします。インタビューは本当に興味深い内容ばかり!

えっここまで言っちゃって、ここまでコンテストの手のひら明かしていいのって、編集しながら何度も画面の中の山本監督に語りかけてしまったシュニンでした。初めてコンテストに参加する人ほどに見て欲しいです!


どうでしたか。参加したい、ロケハンしたい、応募したいな~って少しでも感じてくれたそこのアナタ!

ぜひ、募集要項をご覧いただき、愛川町で1本ショートムービーを撮りましょう! お待ちしております!

ここからは愚痴になります。1月末からシュニンの周りでは色々な「悔しい」ことがありました・・・!特に大きな出来事だったのがコチラです。

すとろヴぉ かなチャンTVに出演

チャンネル登録者数1万4千人を超え、神奈川県民の中では知らない人はいないと言われている、黒岩知事と県庁アナウンサーがお届けする神奈川県の超人気YouTubeチャンネルの「かなチャンTV」の人気番組「県庁ニュース」に、運営事務局の良心すとろヴぉが出演したのです!そう、2019年末の回顧では、突然コゾウの座を奪って出演し、「愛川百年旅」の宣伝を延々と行ったすとろヴぉ。すとろヴぉ。すとろヴぉが・・・

県庁アナウンサーの小林可奈さんと一緒に・・・!

2018年に魚谷アナウンサーと共演してかなチャンTV的にプチブレイクしたシュニン、正直にショックでした。シュニンに今回与えられた役は・・・

ロケバスの運転手&カンペ持ち

完全裏方なので写真すらありません。ええ、小林アナウンサーとスタッフの皆さんを、無事現場まで送り届け、なぜだかよく分かりませんが一時的にかなチャンTVのAD的ポジションになっていましたよ・・・!

ロケが終わって「1日お疲れ様でしたー。で、去年の5月から言い続けているんですけど、第3回愛川レッドカーペットの宣伝はしてもらえないんですか?」と聞いたんですが、「検討します」の一点張り。使えば間違いなくブレイクすること間違いなしなこの超優良コンテンツを使わないなんて・・・!

県庁ニュースの動画を埋め込むのも、直リンを貼るのも○○なので、とりあえず、ご機嫌を取るために掲示&配架したかなチャンTVのポスター・チラシでもご覧ください!

本心ではありません。ディスりまくってすいません。だって本当は、

愛川百年旅に注目が集まるの、すっごく嬉しいシュニンですから!神奈川県庁広報のツイート、リツイートしまくってますから・・・!

なんなら、セールスだってしてますから、愛川百年旅、DVD&ブルーレイどちらも1枚1,200円で好評販売中です!購入方法はコチラとか、かなチャンTVと絡めてバンバン宣伝してますから!

でも

それ以上にシュニンが愛するのは…シュニンのアイデンティティは、もちろん「愛川レッドカーペット」・・・!

注目されたい!クリエイターの皆さん、世界中の皆さんに注目されたい!

早く応募を受け付けたい!そして早く応募作品をたくさん見たい!

だからどんどん盛り上げていきたいと思います。昨年出演した吉田山田のドレミファイルにも出て宣伝したいけど、とりあえずは地上波よりは、自局のYouTube、それで県のYouTubeってステップアップしていこうと!

今日から14日の金曜日まで、愛川レッドカーペット関連の動画を毎日投稿します!

本気です!お楽しみに!

投稿者: aikawaredcarpet

神奈川県愛川町をロケ地とした動画コンテスト「第3回愛川レッドカーペット」の公式サイトです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。